SSブログ

ブルガリア国立歌劇場「トゥーランドット」 [音楽]

10月8日。上野文化会館でブルガリア国立歌劇場公演「トゥーランドット」を見る。15時から始まり、18時前に終了した。

前に見たバーリ歌劇場の「トゥーランドット」は第3幕のリューの死で終わり、梯子を外された気分になったが、今回は最後の「皇帝に栄光あれ」まできちんと見せてくれた。いくらフランコ・アルファーノの補作が凡庸であるとは云え、終結部まで演奏するのが観客に対するサービスというものだろう。スペクタクル・オペラなのだから。

6日に見た「カルメン」で失望したので「トゥーランドット」はどうかと思っていた。歌手が強力でなければつまらないオペラだからだ。

その点から言うと、今回の「トゥーランドット」は十分に堪能できる出来映えだった。

カラフ:      カメン・チャネフ
トゥーランドット: ガブリエラ・ゲオルギエヴァ
リュー:      ラドスティーナ・ニコラエヴァ
ピン:       アタナス・ムラデノフ
ポン:       フリシミール・ダミャノフ
パン:       ニコライ・パヴロフ
ティムール:    スヴェトザール・ランゲロフ

特にカラフを歌うカメン・チャネフは素晴らしくよく通る声で、第一声を聞いただけで眠気が飛んでしまった。(始まる前は眠かった…。)

トゥーランドットのガブリエラ・ゲオルギエヴァは最初はかたかったが、謎かけ場面あたりから本調子になった。第3幕は全開で、これがオペラ歌手だと感動した。

脇役のピン・ポン・パンも安定した歌唱だった。合唱が弱い気がしたが、そもそも人数が少ない。(資金面の限界があるのだろう。)

指揮はグリゴール・パリカロフ。ベテランなのだろう。安定していた。オケは連日の公演(6日、7日、8日)で第3幕はややヘタり気味。

演出は「カルメン」と同じく、プラーメン・カルターノフだった。演出は似ていた。「カルメン」では中央に円い台座が置かれていたが、「トゥーランドット」では円ではなく、八角形の台座になった。群衆は「カルメン」では白い仮面を被っていたが、「トゥーランドット」では白いマスクである。

「カルメン」の時は違和感を感じたが、「トゥーランドット」では2度目で慣れたせいか?気にならなくなった。順応するのは早い。


「カルメン」との聞こえ方の違いに戸惑う。演奏が違うのか、私に耳の調子が違うのか。他の人はどう聞こえたのだろうか。

自分の耳の聞こえ方に疑問符が付くと、コンサートも楽しくない。足が遠のく。

(追記)

ブルガリア歌劇場職員の不祥事があったが、新聞記事になったのは歌劇団が帰国したあとだった。当然と言えば、当然だ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感