SSブログ

マリインスキー・バレエ「ドン・キホーテ」 [音楽]

2018/11/28 東京文化会館で。18時半~21時20分。

バレエを見るなら、ロマンティックなものは「白鳥の湖」、快活なものは「ドン・キホーテ」と決めている。

マリインスキー・バレエ団の「ドン・キホーテ」は役者の格が違うというのか、横綱級のバレエ公演だった。最後は場内興奮の渦だった。

動きが速くて、力強い。ダイナミックに見える。書道で言えば、トメとハネがぴたっと決まっている。なかなかこうはいかない。

これじゃ、他のバレエ団が可哀相だ。

キトリ:ヴィクトリア・テリョーシキナ
バジル:キミン・キム

他のダンサーも素晴らしかった。第2幕のキューピッド役で永久メイが踊っていた。キューピッドにピッタリの体型だったね。

キミン・キムの跳躍には驚かされた。第3幕は派手に飛び回っていた。

指揮:アレクセイ・レプニコフ
管弦楽:マリインスキー歌劇場管弦楽団

前日に新国立劇場で東フィルの演奏(伴奏?)を聴いている。どう違うのかと聞き比べたが、東フィルは音が揃いすぎて痩せている。日本のオケの欠点なのだろうが、これは国民性もあるから克服するのは難しい。


今年一番の公演は、コレということにしよう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新国立劇場 オペラ「カルメン」 [音楽]

ブルガリア歌劇場の「カルメン」が納得のいかない出来映えだったので、新国立劇場の「カルメン」のチケットを購入した。

2018/11/27 14時~17時半の公演を観る。

カルメン:ジンジャー・コスタ=ジャクソン
ドン・ホセ:オレグ・ドルコフ
エスカミーリョ:ティモシー・レナー
ミカエラ:砂川涼子

指揮:ジャン=リュック・タンゴー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

演出:鵜山 仁

全体的な印象は、可もなし不可もなし。カルメン役のジンジャー・コスタ=ジャクソンの声は野太い声で、最初に聞いたときは奇妙な感じがした。

鵜山仁の演出も緒方規矩子の衣装も地味だった。

東フィルは、(いつものように)そつなく演奏していた。ジャン=リュック・タンゴーの指揮は軽くはやめ。

舞台から熱気が伝わってこなかった。

タグ:カルメン
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

劇団四季「ライオン・キング」 [音楽]

劇団四季の「ライオン・キング」をみる。11月25日。大井町駅前の劇場で。13時~15時40分。

IMG_2845.jpg


IMG_2849.jpg


ホール通いをしてきたが、劇団四季宝塚を見ていない。アナを埋めよう、ということである。

「ライオン・キング」にするか「キャッツ」にするか迷ったが、チケットを買えたのが「ライオン・キング」だった。公演開始から20年目という。観客数は2015年に1000万人を超えた。驚くべきロングランである。

題名は知っていたが、中味はまったく識らずに見に行った。ぶっつけ本番である。

最初は、これはナンなんだと、とまどう。時間がかかる。20分~30分ぐらいは馴染めない。

マイクを通しての音声はききづらい。シニアの耳にはつらい。高音が刺激的に響く。

話は、よくあるもので、ライオン王の弟が王座簒奪を狙い、王を殺し、息子を追放する。息子が成長し復讐を果たす。

登場するのはすべて動物である。縫いぐるみあり、浄瑠璃の人形のように操るものあり、芸は達者で面白い。

舞台の転換が早く、昔の芝居とは違う。映画をみているようだった。人気があるのも肯ける。音楽はいいとは思わなかったが邪魔にはならなかった。


これで、残りは宝塚。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ウィーン・フィル演奏会 [音楽]

11月24日、16時~18時10分、サントリーホールでウィーン・フィル演奏会をきく。

指揮はフランツ・ウェルザー=メスト。

①ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」
②ブラームス ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲(ヴァイオリン:フォルクハルト・シュトイデ チェロ:ペーテル・ソモダリ) アンコールは、ハルヴォルセンの「ヘンデルの主題によるパッサカリア」
③ワーグナー 楽劇「神々の黄昏」より抜粋  アンコールはヨハン・シュトラウス二世の「シトロンの花咲くところ」「浮気心」

ウィーン・フィルを聴くのは初めて。最後かも知れない。一度はどんなものか聞いておきたかった。

「謝肉祭」冒頭の音の重さに驚かされた。2階席で、ステージの真横で聞いた。ブラームスの作品はどうにも馴染めないのでボンヤリ聴いていただけ。独奏者のアンコールは熱演だった。これが一番良かった。

オケの音質からいうとワーグナーが最もふさわしい。クナッパーツブッシュのようにゆったり滔々と演奏して貰いたかったが、今の指揮者にそれを臨むのは無理だ。

オケの音が分離の悪い録音のように聞こえた。団子状態である。これが普通なのかどうか。

ワーグナーの編成のまま、ヨハン・シュトラウス二世を演奏したが、ワルツ・ポルカとしては重すぎた。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

杭州空港 [旅行]

黄山ツアーは4日間コースだったが、行きと帰りでそれぞれ1日を使うので、実質は2日である。

杭州空港はやはり大きい。中国のインフラは巨大である。巨大趣味があるようである。

IMG_2824.jpg



IMG_2825.jpg


IMG_2828.jpg


IMG_2829.jpg


IMG_2830.jpg


IMG_2831.jpg


IMG_2832.jpg


IMG_2833.jpg


IMG_2834.jpg


偏西風の影響がつよかったのか、成田から杭州へ来るときは時速700キロほどで飛んでいた。帰りは追い風で、時速は1000キロ。最高で1100キロ出ていた。2時間10分ほどで成田空港へ着いた。

成田空港から高速バスで横浜に戻ったが、空港バスの案内係はインド・ネパール系だった。こういうところも外国人労働者になってしまったな。




タグ:杭州空港
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黄山駅 [雑感]

唐模村からホテルに戻る。まだ16時頃だった。黄山駅まで歩く。

黄山駅は小さい。駅の前の広場は閉鎖されていて入れないようになっていた。もちろん駅構内に入るときは手荷物検査がある。

IMG_2785.jpg



IMG_2787.jpg



駅前の横断歩道。広くて、普通に歩くと、渡りきれない。手前で赤信号に変ってしまう。

IMG_2784.jpg


駅前の商店街。昔ながらの店が並ぶ。自転車のタクシー?もあった。

IMG_2789.jpg


IMG_2779.jpg


黄山市には新たに高速鉄道が通る。郊外で黄山北駅をバスから見た。どでかい駅で野っ原に建っていた。横に巨大なバスターミナルもできていた。

高速鉄道の黄山北駅から黄山市の中心部まではバスで30分ほどかかるという。

なんで、こんな所に高速鉄道の駅をつくるのか理解しにくい。黄山市ばかりではなく、ほかの都市でも同じだという。

街中につくるとすれば地上げで時間がかかる。ともかく、高速鉄道をつくることが先決だ。景気対策である。これで利用者がなければ赤字が嵩むだけだ。

高速鉄道は試運転はしているとガイドが話していた。来年になれば、本運行になるだろうから、黄山へ行くツアーは高速鉄道を利用することになるだろう。ツアールートが変わると予想される。

ホテルに戻る。

IMG_2765.jpg


IMG_2770.jpg



IMG_2775.jpg








タグ:黄山駅
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黄山市 唐模村 [旅行]

唐模村。小西湖から村へ。

名前の通り、唐時代の造りを模した村である。古い時代に迷い込んだ気分になった。

午後の1時半ごろだった。村の人は、集まって食事したり、麻雀したり、トランプ?をしたり、のんびりしていたな。

あくせく観光している自分がバカのように思えたものである。

観光客が他にいなかったのも幸いした。

最近は、観光地の逆説を考える。観光客が多く集まると、観光地としての魅力がなくなる。日本でも同じだね。

IMG_2740.jpg


IMG_2741.jpg


IMG_2743.jpg


IMG_2744.jpg
IMG_2745.jpg
IMG_2747.jpg
IMG_2750.jpg
IMG_2751.jpg
IMG_2752.jpg
IMG_2753.jpg
IMG_2761.jpg
IMG_2764.jpg

タグ:唐模村
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黄山市 唐模村 小西湖 [旅行]

2018/11/18 黄山市の古民俗村巡り。午後、唐模村へ。

民俗村と小西湖と二つの区画から成り立っている。我々は、小西湖から歩いた。

落ち着いた散歩道だった。

IMG_2696.jpg


IMG_2703.jpg


IMG_2706.jpg


村との境に牌坊がある。牌坊=日本の鳥居の元と解釈している。日本では村の境には庚申塔が置かれていたね。

IMG_2709.jpg


IMG_2711.jpg


IMG_2713.jpg



学校に着く。ここで学んでいる生徒の人形があったが、精巧極まりないもので生身の人間に見えたものだ。

IMG_2716.jpg


IMG_2717.jpg



学校の先に小西湖があった。

IMG_2719.jpg


IMG_2720.jpg


IMG_2721.jpg



小西湖は中国の有名な湖・西湖を模したものである。母親が西湖に行きたいという。しかし、すでに行く体力がない。息子が西湖を模して造りあげたのが、この小西湖である。親孝行が生み出した人造池である。

IMG_2722.jpg


IMG_2724.jpg


IMG_2731.jpg


IMG_2736.jpg




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

徽州 呈坎八卦村 [旅行]

徽州文化芸術館からバスで30分ほどで、古民家村の呈坎八卦村へ到着。雨はなおひどくなった。

IMG_2623.jpg


八卦の形に建物が配置されいるらしいが、全然分からなかった。現地ガイドが説明したかもしれないが、中国人観光客の添乗員がハンドマイクで大声で案内していたので、うるさくて頭に入らなかった。

中国の観光地では、こういうことがある。

IMG_2626.jpg


IMG_2627.jpg


IMG_2638.jpg



IMG_2643.jpg


IMG_2650.jpg


IMG_2651.jpg


IMG_2652.jpg


村の通行路。狭い。火災が起きたら延焼してしまう。うだつを造るのはもっともである。

IMG_2658.jpg


IMG_2659.jpg


IMG_2660.jpg


こんな狭いところで、例のハンドマイクのお兄ちゃんがガンガン喋りまくるのだから、逃げるのが精一杯。

従って、この村の印象は良くない





タグ:呈坎八卦村
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黄山市 徽州文化芸術館 [旅行]

2018/11/18 旅行3日目。雨がなお続いた。まず徽州文化芸術館を見学。到着したのが9時前で開館まで暫く待った。

ツアーに参加すると、こういう所に行かせられるね。日本と同じだ。無駄な公共施設にならないことを祈る。

IMG_2611.jpg


IMG_2613.jpg


郊外にあり、目の前は広大な道路だった。

IMG_2614.jpg


安徽省は徽州商人の土地である。戦乱を逃れた人たちがこの山国に住み着いた。しかし、土地は貧しい。結局、出稼ぎで収入を得るしかなかった。その結果、徽州商人が生まれた。

中国人は商売上手ということになっているが、その中でも徽州商人が一番商売上手であるという評判になっていた。

夫が長期間出稼ぎに出るので、母親が子供を教育する。教育水準が高く、多くの高級官僚を輩出した土地でもある。ユダヤ人に似ている気がする。

徽州の家屋は独特で、杭州からの高速道路でいきなり家の形が変わるのを見た。屋根の両端にウダツがある。白い壁に黒い屋根。


IMG_2617.jpg


IMG_2618.jpg


IMG_2619.jpg


IMG_2620.jpg


IMG_2622.jpg



この後、古民家村に向かう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感