SSブログ

横浜市都筑区 徳生公園 [雑感]

夕刻、徳生公園まで水鳥を見に出かける。徳生公園には池があり、水鳥が泳いでいるだろうと期待した。

徳生公園は、北山田駅とセンター北駅の中間にある。散歩道が整備されている。

09徳生公園 (10).jpg


09徳生公園 (11).jpg


水鳥が見えた。なぜか、見ていると飽きない。面白い。何を考えて動き回っているのだろうと想像すると飽きない。

09徳生公園 (12).jpg


09徳生公園 (14).jpg


金魚も泳いでいた。

09徳生公園 (13).jpg


段々と人混みが苦手になってきて、こういう自然の方が心が落ち着く。マンションを見ても、蜂の巣としか思えなくなっている。

池のまわりを歩く。

09徳生公園 (19).jpg


09徳生公園 (22).jpg


鶴が一匹いた。相方はどこにいるのだろう?

09徳生公園 (20).jpg


09徳生公園 (24).jpg


09徳生公園 (28).jpg


冬の風景は、自然の装飾を削ぎ落とす。裸形の風景を見ると、これが実相かと思う。生まれてからずっと、我々は各種の価値観を埋込まれ育つが、死に近づくと、それらの価値観が剥落してくる。人も社会も虚妄のように思えてくる。






タグ:徳生公園
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京都目黒区 自然教育園 [雑感]

東京都庭園美術館から、お隣の自然教育園へ向う。地図では、このあたりは緑一色で、自然教育園の中に庭園美術館があるように見えるが、入口は別々で両者は区分されている。

07自然教育園 (37).jpg


園内に入ると、森である。都区内にいるとは思えない。こういうところは他には明治神宮の森ぐらいだろうか。ここは公園ではなく、自然教育園である。正式には、国立科学博物館付属自然教育園という。敷地は約20万平方メートルである。

もともとは豪族の館があったところで、その後、高松藩松平家の下屋敷、陸海軍の火薬庫、白金御料地と変遷し、一般の人は入ることが出来ず、自然がそのまま残った。1949年に国の天然記念物及び史跡に指定された。

07自然教育園 (1).jpg


ビューポイントの案内板がある。

07自然教育園 (3).jpg


紅葉の素晴らしいビューポイントがある。モミジが多く、紅葉は素晴らしそうだ。

07自然教育園 (6).jpg


07自然教育園 (7).jpg


ひょうたん池に到る。池の形がひょうたんに似ているからである。

07自然教育園 (8).jpg


水鳥が泳いでいた。

07自然教育園 (10).jpg


ひょうたん池の先に水生植物園がある。冬枯れの景色だった。少し前までは冬枯れの景色が好きだった。何もないのが清々しく気に入っていた。今は…寂しい。命が芽生える新緑の方が好きだ。

07自然教育園 (15).jpg


07自然教育園 (17).jpg


07自然教育園 (20).jpg


07自然教育園 (21).jpg


不思議な植物を見る。ヒメガマの穂である。ケバブのように見える。

07自然教育園 (23).jpg


再びひょうたん池に戻り、ベンチで休む。

07自然教育園 (32).jpg


水鳥を見る。水鳥が動いているのを見ると飽きない。何を考えて動いているのだろう、と思ってしまう。

07自然教育園 (33).jpg







タグ:自然教育園
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京都目黒区 東京都庭園美術館 日本庭園 [雑感]

東京都庭園美術館を訪れる。目黒駅から徒歩で7分ほど。首都高が隣を走っているので騒音があり、耳障りだ。

高齢になると突然、気が変わる。なぜか、緑が恋しくなった。人込みは避けたい。2月、遠方に出かけるには寒すぎる。近場の緑を求めた。

庭園美術館は、入園料が必要だ。庭園だけを見たかった。庭園のみだと100円である。

奥に進むと、アール・デコ調の建物が見える。これが美術館である。旧朝香宮邸をそのまま利用したものだという。

06庭園美術館 (1).jpg


美術館の手前に日本庭園入口がある。

06庭園美術館 (6).jpg


06庭園美術館 (2).jpg


庭園を入って右に芝生の広場がある。ここから美術館を見る。レストランがある。なかなかの評判のようだが、私はグルメでないので関心は薄い。

06庭園美術館 (3).jpg


日本庭園は、標準的な池泉回遊式庭園だった。

06庭園美術館 (7).jpg


06庭園美術館 (8).jpg


06庭園美術館 (9).jpg


06庭園美術館 (10).jpg


冬枯れの景色もいいが、新緑のほうが見栄えがするだろう。紅葉の季節はもっとよさそうだ。

06庭園美術館 (12).jpg


06庭園美術館 (14).jpg


06庭園美術館 (17).jpg


06庭園美術館 (19).jpg


06庭園美術館 (23).jpg


出口に戻る途中、広場があった。少し、休む。ここは桜である。桜の季節もよさそうだ。

06庭園美術館 (24).jpg







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年末の横浜駅へ [雑感]

年末の横浜駅へ。

某信託銀行に用があったのですね。まだ引き出していない金があったので、解約する。あちこちの銀行に口座があると、相続の時に面倒だ。本来なら、一つにしたところだが、それは無理で、少額の口座は全部解約することで妥協する。あとは、相続人に任せるという諦めの心境である。

信託銀行の入口で、普通預金は2階ですと言われた。1階は信託関係の手続き、相談であるらしい。

2階とはいかめしい感じがする。整理券番号をもらい、椅子に座って待つ。といっても先客は2人しかいない。受付は二人で、一人はいかにもキャリア・ウーマンらしく見えた。もう一人は、普通。多分、派遣社員だろう。

銀行の受け付けは派遣社員が行っている。正社員ではない。いつ支店の統廃合があるか分らないから、正社員はおけない。銀行ばかりではなく、信用金庫でも同じだ。

解約はスンナリ終わる。少額だから、問題はない。多額だったら、身分証明とか使途をきかれるところだ。

銀行の外に出て、昔、来たことを思い出した。40年ぐらい昔のことだ。当時も口座があった。信託銀行の利率が良かった。確か、ビッグだったと思う。5年で利息が5割近くだった。100万円預けると、5年で150万ぐらいになった。今では信じられないことだが。

結局、その後金欠病になって、口座は解約してしまった。あの頃はピーピーしていた。今またピーピーになりそうだが、一回経験してしまうと、あんまり恐れることはなくなる。

金を貰って、横浜駅中央の通路に行く。ここにVIEW CARDのATMがある。クレジットの支払を済ませる。クレジットだって借金に変わりはない。借金を抱えたまま年を越したくない。

SOGOへ行く。入口の2箇所に行列ができていた。クリスマスの買物だろう。単身の身には、クリスマスも正月も関係がない。単身者は、クリスマスや正月はイヤだ。

SOGOにある紀伊国屋書店へ行く。書店の窓からみなとみらい方向を見ると、随分変ったなと思う。正面にKアリーナができた。日産の本社もある。

紀伊国屋書店では、本を購入した。ヘッセとリルケである。学生時代に愛読したが、その後は忘れていた。どんな本を読んでいたのか、気になりだした。昔に回帰したくなった。そういう年齢なのだろう。もっともまともに読むかどうかはわからない。すぐ気が変る。

共通テーマ:日記・雑感

烏山線 滝駅 [旅行]

ゆっくりと龍門の滝、太平寺を見学したが、宇都宮方面行きの電車には、まだ時間があった。17時7分の宝積寺駅行きである。1時間ほど、待つハメになった。最近はスケジュールを立てるわけではなく、行き当たりばったりで旅する。こういう待ちぼうけの時間が出来るのはやもうえない。

考えようによっては、これがひとり旅の良さである。旅行へ行って、思い出に残るのは電車待ち、バス待ちの時間の長さである。旅行会社のツアーは効率的だが、思い出に残るものが少ない。効率性と思い出は反比例するところがある。

1時間をどうすごすか。付近には休憩する場所がない。民芸館があるが、16時で終わりである。

龍門の滝の前にベンチがある。ここでボンヤリと過ごした。ベンチに座っているうちに、自分がなぜここにいるのかという不思議な気持ちになった。なんで、こんなところへ、来たのだろうか?

08龍門の瀧 (13).jpg


08龍門の瀧 (15).jpg


16時50分頃に駅に向って歩く。途中、公園があった。葉がおちつくした樹木に目が行く。自分もこんなものかという感慨が起きる。

09滝駅 (7).jpg


09滝駅 (3).jpg


烏山線・滝駅。人がいたのには驚いた。

09滝駅 (9).jpg


09滝駅 (8).jpg


09滝駅 (11).jpg


親子3人が一組と、あとはスカーフ姿の外国人女性。このあとにもう一人フィリピン系の女性がやってきた。

外国人労働者が、なぜここにいるのか。風俗系ではなく、普通の労働者である。勤務場所がここにあるのか。工場や店舗は見当たらない。あるとすれば、介護施設ぐらいだろう。

滝駅に来るまで、烏山線に乗っていて、途中、丘の上にマンションのような建物を見た。介護施設だろう。北関東には家賃が安く、介護保険は目一杯使うという施設が多い。

それを知ると、暗然たる気持ちになったものだ。高齢者には生きづらい時代になった。








タグ:滝駅

共通テーマ:旅行

那須烏山市 太平寺 [旅行]

龍門の滝の近くに、太平寺がある。

由緒を知ると、ここは古刹である。坂上田村麻呂が千手観音を祀ったのが始まりとされる。その後、848年に慈覚大師が堂宇を建て、開創した。

その後、烏山城主の保護を受けて栄えた。

現在は…というと、かなり荒れている。天台宗の寺院だが、住職が常駐しているわけではない。

07太平寺 (2).jpg


仁王門。

07太平寺 (3).jpg


本堂。

07太平寺 (13).jpg


07太平寺 (10).jpg


川口松太郎の小説で有名な蛇姫様の墓がある。映画化もされているが、小説も映画も読んだことも見たこともない。

07太平寺 (6).jpg


07太平寺 (12).jpg


色褪せた奉納品が並んでいるのを見ると、何か、侘しい。

07太平寺 (11).jpg



タグ:太平寺

共通テーマ:旅行

那須烏山市 龍門の滝 [旅行]

宇都宮駅から烏山線に乗り、滝駅でおりる。滝駅は周辺に何もない駅である。「龍門の滝」は駅から徒歩で5分だった。

06龍門の瀧 (4).jpg


滝の高さは20メートル、横幅は65メートルである。結構な大きさで見応えがある。ただこの季節には観光客はほとんど見なかった。5人ぐらいしか姿を見なかった。うち二人は若い外国人で、こういう所まで外国人観光客が来るのかと思った。

06龍門の瀧 (10).jpg


06龍門の瀧 (5).jpg


この滝壺に龍が住むと恐れられていた。近くの太平寺の住職が祈り続けたところ、龍が現れたという。これが龍門の滝の由来である。

06龍門の瀧 (14).jpg


岩肌が荒っぽく、なにやら不気味な印象を与える。

06龍門の瀧 (17).jpg


06龍門の瀧 (19).jpg


周辺を歩いたが、桜の木が多く、桜の季節は面白そうだ。


タグ:龍門の滝

共通テーマ:旅行

宇都宮ライトレール 飛山城跡駅 [雑感]

宇都宮ライトレールに乗車し、途中の飛山城跡駅でおりる。駅名に惹かれた。

鬼怒川の鉄橋を渡る。

04宇都宮線ライトレール(4).jpg


渡ったところが飛山城跡駅である。鬼怒川を警固する城だったのだろう。

04宇都宮線ライトレール(16).jpg


04宇都宮線ライトレール(8).jpg


駅は少し高いところにある。

04宇都宮線ライトレール(12).jpg


周辺は田畑で、空っ風が冷たい。指先が冷えてきた。長居は無用である。

04宇都宮線ライトレール(9).jpg


鬼怒川方向の高架。

04宇都宮線ライトレール(14).jpg


工業団地方向の高架。ここを見れば、普通の電車路線と変らない。宇都宮市内では路面電車だが、郊外に出ると、普通の電車である。

04宇都宮線ライトレール(15).jpg


04宇都宮線ライトレール(17).jpg


04宇都宮線ライトレール(19).jpg


寒く、電車が来るのが待ち遠しかった。

04宇都宮線ライトレール(20).jpg



電車の中。

04宇都宮線ライトレール(22).jpg








共通テーマ:旅行

宇都宮ライトレール [雑感]

2023/12/17 宇都宮ライトレールに乗車する。

もともと烏山線に乗車するつもりだった。ところが、次の電車まで1時間半、待たなくてはいけない。烏山線は、時間によって2時間間隔になるときがある。

時間つぶしにライトレールに乗った。

乗車口は、宇都宮駅東口である。

02宇都宮駅 (3).jpg


車両は縦長である。普通の路面電車とどう違うのか。鬼怒川までは路面電車だが、鬼怒川を鉄橋で渡るのだから、路面電車とは云えない。宇都宮の東部にある工業団地まで接続する。もともとは、工業団地へいく朝のラッシュがひどすぎたから、ラッシュ緩和のために建設されたものだ。

04宇都宮線ライトレール(23).jpg


02宇都宮駅 (7).jpg


日曜日で混雑していた。途中にショッピングモールがあり、その買い物客が多数いた。ちなみにショッピングモールまでの乗車賃は150円と格安になっている。

04宇都宮線ライトレール(1).jpg


04宇都宮線ライトレール(2).jpg


04宇都宮線ライトレール(3).jpg





共通テーマ:旅行

新綱島スクエア [雑感]

新綱島スクエアがオープンしたという。見学に行ったね。

結論を言えば、新綱島駅は、まだ未完成。工事中の部分がある。最終的な完成は、いつのことだろう。

02新綱島駅 (1).jpg


スクエアの入口。一風堂があり、行列していた。あとは、タリーズコーヒー。広くて落ち着ける雰囲気がある。狭いカフェは圧迫感があり、好きではない。

02新綱島駅 (8).jpg


裏は、工事中。最終的にはどうなるのか。いくつかのバスの停留所が綱島駅からこちらへ移動すると思っている。綱島街道を利用するバス路線は、こちらの方が便利だ。

02新綱島駅 (4).jpg


早渕川で見た初冬の風景。今年の紅葉は長持ちした。

03早渕川 (2).jpg


03早渕川 (3).jpg


03早渕川 (4).jpg


03早渕川 (5).jpg








共通テーマ:日記・雑感