SSブログ

「残菊物語」(溝口健二) [映画]

「残菊物語」は新派の代表作だ。新派の舞台は見たことがないが、映画化されたものは結構見ている。今じゃ昔の映画だけれど。

「残菊物語」は何度か映画化されているが、1939年製作の、この溝口健二の作品がもっとも優れているという。他の映画と比較していないので断言できないが。

甘さは微塵もない映画だ。

溝口健二は、この映画で、ワンシーン・ワンカットの技法を完成させ、戦後の世界の映画界に大きな影響を与えた。ワンシーン・ワンカットはヘタをすると眠くなるが、この映画は違う。段々と目が冴えてくる。

明治の日本を知るには恰好の映画だ。溝口の映画なのだから、時代考証や美術に手落ちはない。これだけ凝集力のある映画は滅多にあるものではない。

溝口健二の「残菊物語」についての最良の解説は、池波正太郎のものである。「池波正太郎のフィルム人生」(新潮文庫)に収録されている。13ページにわたる詳細なものだ。ところが、この文庫本は、いかなるわけか、初版だけで再版された形跡がない。アマゾンで探すしかない。

池波正太郎の映画批評は、映画批評を超えたところがある。人生、社会、歴史と幅広く語る。一流の批評には、それらが必要だ。それが批評に厚みをもたらすのだ。
タグ:残菊物語

共通テーマ:映画